2025年団塊世代後期高齢に!一気に高齢人口が増えて不安な意見が

今一番高齢化社会で心配をもたらしているのは、2025年に団塊の世代が75歳以上の後期高齢者の時期を迎えることです。戦後混乱に生まれた第1次ベビーブームの世代が後期高齢に突入すると、一気に高齢化社会に拍車がかかり、街中のあちこちを見てもお年寄りだらけになることがもう見え見えです。

それだけではありません。高齢人口が多くなればなるほど一番不安なのが、「医療」です。今でも病院へ行くと待合ロビーは高齢者が殆どなのに、これ以上高齢者が増えるとますます医療関係にお金がいるようになります。

それに老人ホームなどもなかなか入居出来なくなる懸念も出てきます。それは介護職の人手不足で、高齢者の世話を出来る人が少ないということです。今も介護職は深刻な人手不足です。ですから2025年には高齢者人口が増えすぎて、受け入れる老人ホームの人数に対して、入居希望が一気に出て、とても対応しきれないということです。

病院にしてもそうです。高齢者の入院患者を受け入れる余裕がなくなり、入院治療をさせてもらえない心配です。例えば手術が必要な患者には対応するが、その後の入院についてはとても医者や看護師ではやりきれないので、自宅療養にするようにとも言われかねません。

寝たきりの場合、「延命治療」をしても、医療費がかさむばかりで、とても家族では対応しきれず、破産になりかねません。

老人ホームも病院も高齢者人口の増加でとても対応しきれないとなると、家族は一体どうしたらいいのでしょうか?今でもこんなに深刻なのに不安が不安を増やしていくばかりです。

2025年団塊世代後期高齢突入で、もっと心配なことは今よりも「認知症」のお年寄りが増えることです。認知症は自覚症状がないだけに、とても厄介な病気です。病気がある程度進行してしまうと、徘徊したり、自分のことも出来なくなり、更には家族、知り合いのことまで忘れてしまいます。

家族の同居の場合、何だかいつもと違うな?と気づかれても、1人暮らしの場合はそれがありません。認知症の高齢者が1人暮らしするのは大変危険で、まさに孤独死が多くなるリスクを高めていきます。

その為にも近所づきあいは必要とされていますが、今はそれすらも段々薄れてきました。ですから近所に住んでいても、お互いのことは何も分かりません。

認知症にならないためには、日頃から本人が何かしら対策を考えねばなりません。趣味を持つこと、人との関わりを常に持つこと、規則正しい食生活、適度な運動などが認知症予防につながると言います。

そして日本人がどうしても立ち向かうべき年金問題があります。年金は65歳から受給開始とされていますが、今後その年齢が引き上げられる可能性が非常に濃いです。もしかしたら70歳どころか、75歳に極端な話引き上げられるのではないかと思います。

もうそこまで日本の財政が追いつかないってことです。余りにも高齢者が増えすぎた理由からです。

団塊世代が後期高齢になった時、私ももう前期高齢者になります。そうなるとその頃も多分働いているのではないかと思います。いえ、どうしても働かないとやっていけない状況になります。

本当に不安が更に不安感を大きくして、未来の日本に明るさなど感じません。